☆スイング理論と実践ドリルの全てをお伝えする☆
「WEB講座・ゴルフスイング物理学」
詳細はこちら↓↓
☆オンラインでスイング解析&ドリル提案サービス開始しました!
LINEやメールなどで動画を送っていただければ、スイング解析と改善ドリルを提案いたします。
オンラインコンサルティングの詳細はこちら↓↓
☆ゴルフスイング物理学・小澤の個人レッスン☆
東京(高円寺)にてレッスンを行なっております。
詳細はこちら↓↓
☆書籍第4弾「ゴルフスイングの新事実」のAmazonリンクはこちら!
☆書籍第3弾「ゴルフスイング物理学・7つのドリル」☆
Amazonでのご購入ページはこちら
【石川遼プロの激スピンアプローチ】フェース開いて低く出してスピンで止めるアレ、どうやるの?ちょっと物理的に研究してみたらポイントは重心角の利用にあった。【ゴルフスイング物理学(ゴルぶつ)】
画質がもう少し欲しいか、売ったボールを補足するカメラがあるとわかりやすと思いました!
理論とてもわかりやすく勉強になります
有料勧誘の釣りですか….
そもそも普通のアプローチを習得していない自分にはまだ無理な技術だわ(涙)
楽しくて懐かしい気持ちになる動画ありがとうございます(*´ω`*)
タイガーと同い歳なので子供の頃はジャンボさんや青木さん全盛期と言うこともあり低いスピンアプローチでゴルフ覚えたので逆に難しい理由がよくわからず、大学社会人になってからはタイガーの影響でロブが流行りむしろ此方の方が覚えるのに手こずりましたσ(^ω^;)
スピン系アプローチのレッスンは人気あるので視聴者の皆様のコメントも楽しく拝見させて戴きます(*´ω`*)
ちぇけらーでも重永プロが解説してました
おいらの解釈では、①手元が低い状態でインパクトすること。②少しハンドレイト気味でインパクトすること。
③インパクトの後シャフトを立てる ④手を使うのではなく体のターンで。 でやってます。
しかし、フック回転になることが多くて、なかなかきれいな回転になりません。
球の左側をみてアプローチする場合(頭を左のかしげて)左サイドを低くシャットに下して
打つ方法、球の右側をみて右を低くオープンのおろして打つ方法で練習していますが、
実践では左サイド低くシャットに下ろす方法がミスがすくなく安心してうてます。
①球の左サイドみるとは体はクローズ(スタンスはオープン)、②球の右側みるとは体はオープン
(スタンスはクローズ)なのかなと??
伊澤プロの動画を見ると参考になりますよ
その動画見ました!
解説するなんてすばらしい!!
スタンスやボールの位置はどんな感じですか?